奥の細道 象潟町・蚶満寺・九十九島
2500年前に鳥海山が大きく崩れて岩なだれが発生し海に流れ込んだ岩は多くの島々をなし松島と並ぶ景勝地となったが1804年6月大地震によって隆起し陸地となった
*当時の島々は現在田園の中に点在し春の田植え時には水田の中に浮かぶび当時を偲ばせ、夏は深緑、秋は黄金色、冬は雪景色の風情を見る事が出来る (´ω`)
年代不詳だが江戸中期の建造と推定・・・両脇に 仁王像が納められています(´ω`) 潟時代、蚶満寺に渡る舟が網をつないだ丸石・・・(´ω`) 本堂・・御本尊様は釈迦牟尼仏・・・(´ω`) 旧参道